教育方針・特色
大町不二幼稚園は、子どもが楽しく生き生きと生活することを主眼としています。
幼稚園での生活は、友だちや先生との「遊び」が中心です。
子どもたちは、ボール1個でも、工夫しながら楽しく「遊ぶ」ことができます。
時には「遊び」のなかで、友達とトラブルになることもありますが、「遊び」を通して自ら考え、行動すること、他人とのかかわりなど、多くのことを身につけていきます。
「遊び」は子どもの生活そのものであり、創造性・感受性・社会性などをはぐくむ上でとても大切な「学習」と考えています。
大町不二幼稚園は、一人ひとりをしっかり見つめ、友だちや先生との生活を通して、心身の健康な成長を大切に考えています。
園内体制
園児数とクラス編制
(2023(令和5)年4月現在)
3歳児(年少) | 51名(2クラス) |
---|---|
4歳児(年中) | 56名(2クラス) |
5歳児(年長) | 67名(3クラス) |
園全体の数 | 174名 7クラス |
教職員
(2023(令和5)年度)
園長 | 1名 |
---|---|
主任 | 1名 |
教諭 | 7名 各クラス担任 |
保育助手 | 7名 各クラス担任の補助 |
預り保育 | 2名 保育助手兼務 |
その他 | 事務職1名 バス運転手2名 バス添乗指導者2名(保育助手兼務) 体育講師1名 |
総数 | 19名 |
預かり保育について
大町不二幼稚園では預かり保育を行っています。
当園の預かり保育は、保育士資格を有する職員が担当します。
詳しくはこちらをご覧ください。