
幼稚園の裏庭も若葉の季節になってきました。
4月23日(水)は今年度初めての避難訓練でした。火災想定で行われ、たんぽぽ組も放送の発令をよく聞いて防災頭巾をかぶり
机の下に隠れました。担任の話をよく聞いて参加できました。
年中長組は次の発令を聞きホールに避難しました。(雨の為)通常は園庭のブランコ前が避難場所です。担任も点呼や報告などの
訓練をし、子どもたちも発令や火災の時の避難方法など話をよく聞いて参加できました。
年少、中組と年長組が手をつなぎ園内散歩をしました。幼稚園にはいろいろな場所があることや約束事を教えてもらいました。
園庭散歩もしました。遊具は楽しく遊ぶものだけど使い方を間違うと危険につながる事も教えてもらいました。
裏庭にも行きました。ツツジも咲き始めひまわりの背ものびてきました。
ハルジオン、タンポポ、カタバミ、オオイヌノフグリ‥‥いろいろな草花も咲いています。
タンポポブレスレットや指輪、髪飾りなど作って遊びました。
カラスノエンドウもままごとの材料にしました。あじさいのつぼみもみ発見!この日から幼稚園の「つぼみ組」も始まりました。
ダンゴ虫、あり、カナヘビ、てんとう虫、シジミチョウ、アゲハチョウも見つけました。