年長組園外保育

6月24日(火)年長組は野菜の育種を行っている園芸研究所を見学させていただきました。

研究している主な野菜はメロン、ピーマン、カボチャ、トマトだそうです。

日差しの強い日が続いたので年長組の朝顔は、2階トイレ前のテラスに移動しました。24日に咲き始めました。

つるが伸びて、つぼみがつくものもあれば、つるは伸びていないのにつぼみがつくものもあります。種類が違うのかもしれませんね。

松飛台駅前から東松戸小学校の正門前を歩き大通りに出て東松戸方面へ行くと左側に園芸研究所が見えてきます。

約20分で到着。蒸し暑い日でしたが少し風もありこの時期にしては歩きやすい日でした。

  

タカミメロンが大きくなっていました。この時期にスーパーに売っているそうです。

すずなりのミニトマトは鮮やかな赤でおいしそうでした。

 

赤、黄、オレンジ、のカラーピーマンは最初は緑で徐々に色が変わるそうです。緑ピーマンはずっと緑色だそうです。

  

試食の後どちらのメロンが美味しかったかの質問に答えました。タカミレッドは果肉がオレンジ色、アムスメロンは薄緑の

果肉のメロンです。どちらも美味しい!と言う子もいたり、メロンは苦手と言う子もいました。

  

お土産のカラーピーマンは自分で色を選ばせてもらい大事に持ち帰りました。

     

ピーマンが苦手なお友達もお母さんにお料理してもらって食べてみましょう! 炒めて食べたら美味しかったよ!

いただいたピーマンから元気をもらい帰りも歩きました。いい経験ができましたね!

  

<6月26日> 園庭で太鼓に合わせてドラえもん音頭、アンパンマン音頭、ジャブジャブ音頭を踊りました。

ゴーヤの花も咲き、実もつきはじめました。