
子どもたちが楽しみにしていたおみせやさんごっこ、年長組の品物作りなどの用意は1月に入ってすぐ始めました。
当日は出来るだけ密にならないように、お店をホールと絵本コーナーに分け、午前年少組、午後年中組がお客さんになりました。

年少中組はお財布とお金作り、お金は何か書いてあれば使えます。 品物作りの様子を見学「何を買おうかな?…」

おもちゃさん、だがしやさんの看板作り。 おすしやさんは注文するとテーブルが回って(手動)届きます。

自分でデザインしたドレスやカチューシャ…どれも一点物。「これがほしい!」と小さい組のお友達がねらっています。

ニトリでは、テーブルと座椅子、携帯電話を販売予定。 おもちゃ屋さんはかっこいい車も売ります。

いよいよおみせやさんごっこ当日。クレープやさん、おもちゃ屋さん、アクセサリーやさん…
年長さんが上手に売ってくれます。

ガチャガチャとユーフォ―キャチャーも大人気。

メイクやさんは、おしろいやアイシャドウをぬってくれたり…髪をカット、ドライヤーも。
女の子も男の子も先生もみんな可愛くしてくれます。

回転ずし、食べ終わったらお皿はポストみたいな箱へ。 ボーリング、ピンが倒れると景品がもらえるよ。

レストラン、メニューを見て注文するとオムライス、ピザ、牛丼など運ばれてきます。ニトリでテーブルを買った後お食事。





