
年長組の子どもたちが今まで育ててきた朝顔を持ち帰りました。植物の成長を観察し世話をすることで
五感を豊かにしたり心も豊かになると言われています。お家で種が取れるまでお世話をお願いします。
7月11日(金)は7、8月生まれの誕生会でした。今月のお花はひまわりとマリーゴールドです。夏ですね。
誕生児は元気な声で自己紹介をしたり、年中少つぼみ組は♪アリさんのおはなし♪ 年長組は♪にゃにゅにょの天気予報♪
を歌いました。先生からは「べいなすくんときぬさやくん」のパネルシアターのプレゼントがありました。
d
7月8日(火)お話の会がありました。つぼみ、たんぽぽ組は「のりものいろいろかくれんぼ」と「やさいさん」の
大型絵本を、年長組は「へんしんトンネル」年中組は「ねずみの嫁入り」のペープサートでした。
お話の会の読み聞かせは子どもたちに安心感を与え情緒を安定させてくれる時間となっています。
お家でもお子さんを膝の上に乗せたり横に寄り添ったりして絵本の時間を作ってあげてください。
トマト、ピーマンも収穫の時期が近づいてきました。ゴーヤはまだ小さいです。
ナスは嫌いと言う子も多いのですが、先日の給食のメニューにあったナスの味噌汁やマーボーナスも好評でした。
ゆり組で飼育しているカナヘビが脱皮しました。